会議室の音漏れに困っていませんか?原因や対策ポイントを解説

「会議室の会話が室外に漏れる」「個室でのWeb会議で音の反響が気になる」「オープンオフィスで周囲の声や音が気になる」などオフィスの「音環境」について気になったことはありませんか。移転やレイアウト変更の際には目に見えない「音」については、つい意識することを忘れがちです。しかし、音環境が整っていないと、社員にとっての快適なオフィス環境とはいえないかもしれません。本記事では、オフィスの音環境の問題とその解決方法についてご紹介します。

オフィスレイアウトを検討中の方へ オフィスレイアウト 無料相談
オフィスデザインやレイアウトの参考に 【無料ダウンロード】オフィスレイアウト事例集

音漏れの原因

オフィスでの音漏れの原因は主に2つあるといわれています。1つ目は、ドアや壁の隙間から音が通過すること、2つ目は床や壁や天井などの音の振動を介することによる音漏れです。

防音対策のメリット

防音対策をすることによって「情報漏洩を防ぐ」「集中できる」などのメリットがあると言われています。以下で詳しく解説します。

情報漏洩を防ぐことができる

社員同士の会話や取引先との会話から会社の機密情報が漏れてしまう可能性もあります。防音対策をしっかりすることで、社員や取引先が安心して会議に臨むことができるでしょう。

集中力を保つことができる

他の会話や雑音が聞こえると、目の前の作業に集中しづらく、効率が下がってしまいます。特に、web会議では気がつかないうちに声が大きくなってしまうので、注意が必要です。

プライバシーを守ることができる

例えば、評価に関わるようなセンシティブな会話が漏れてしまうことで、働きづらくなるでしょう。しっかり防音対策をすることで、社員のプライバシーを守ることができます。また、それにより、相談しやすい環境につながるかもしれません。

安心して会話することができる

防音対策をすることで、安心して会話することができるでしょう。例えば、上司に込み入った相談をしたい時や、同僚と雑談をしたい時に安心して会話することができる空間があることで、よりコミュニケーションが活性化し、働きやすい職場になるでしょう。

ファミレスブースで楽しそうに打ち合わせをするビジネスマン

特に防音対策が必要な場所

全てのスペースに防音対策ができることがベストではありますが、防音対策するには費用がかかってきます。ではどのような場所を優先的に防音対策するとよいのでしょうか。それは、機密情報を扱うスペースです 。以下で優先順位別に詳しく解説します。

会議室

会議室は社内での重要な意思決定の場や、社外との打ち合わせの場として使うことが多いため、優先的に防音対策をするとよいでしょう。つい議論が白熱して声が大きくなり、知らず知らずのうちに大切な会話が漏れてしまうことで情報漏洩につながる可能性もあるでしょう。

黒い会議テーブルが印象的なシックな6名用の応接会議室

社長室

社長室では、経営情報に関する機密情報や重要案件のやり取りが多く発生するため、会議室同様優先的に防音対策をするとよいでしょう。機密情報の漏洩により、企業としての信頼を失う可能性もあります。

応接室

一般的に顧客が出入りすることが多い応接室は顧客情報の漏洩につながりやすい場所と言われています。顧客に不快な思いをさせないためにしっかり防音対策をするとよいでしょう。それにより、顧客も集中して打ち合わせに臨むことできるでしょう。

リフレッシュルーム

社員のリフレッシュを目的として、リフレッシュルームを設置する企業が増えています。リラックスして会話ができたり、ひとりでくつろいだり、オンオフをしっかり切り替えることができたりする場所にするためにも防音対策をするとよいでしょう。
▼コミュニケーションの活性化や生産性向上などさまざまなメリットがあると言われているリフレッシュルームについて詳しく知りたい方はこちら

最近話題のリフレッシュルームとは?メリットや設置方法などを解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

柔らかいリビングテイストのソファがあるオフィス

防音対策

防音対策として、大きく「物理的な音漏れ、声漏れへの対策」、「会議での声漏れへの対策」の2つにわけることができます。以下で詳しく解説します。

物理的な音漏れ、声漏れ 


物理的な音漏れや声漏れの対策として、「躯体壁をスラブtoスラブに変える」や「遮音性の高い間仕切りに変更する」や「スチールパーティションにロックウール充填する」 が挙げられます。それぞれ費用も異なるため、自社の音漏れや声漏れの状況にあわせて検討するとよいでしょう。以下で詳しく解説します。

スラブtoスラブ工事


スラブtoスラブ工事とは、「天井裏やOAフロア下の空洞部分を壁で埋める工事」を指します。スチールパーティションなどの壁を建てる時には、天井からOAフロア上までの施工が一般的です。そのため天井裏やOAフロアの下は空洞のままであることが多く、ここから音や声が漏れてしまいます。スラブtoスラブ工事をすることで、壁を通して漏れてくる音や声への対策ができます。但し、ビル指定工事会社によるB工事になることが多く、費用もかかります。事前にビル管理会社に確認するとよいでしょう。
▼工事を行う上で事前に工事区分を確認することは大切です。工事区分について詳しく知りたい方はこちら。

オフィス移転の工事区分とは?A工事・B工事・C工事の違いや注意するポイントを解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

遮音性の高い間仕切りに変更する

一般的にアルミよりもスチールパーティションの方が遮音性能に優れています。また、厚みのあるパーティションの方が遮音性能が高いです。ガラスパーティションは音を通しやすいため、厚みのあるパーティションやダブルガラスを選ぶとよいでしょう。但し、既に建っている間仕切りを変更する場合は、解体工事費と廃棄費が発生します。

ロックウール充填

ロックウール充填とは、「スチールパーティション内の隙間に遮音材を充填する」ことを指します。通常、スチールパーティションの中は空洞となっており、ここから音漏れや声漏れがしてしまいます。グラスウールと呼ばれることもあります。スラブtoスラブ工事ほどの費用をかけずに音漏れ、声漏れの対策ができます。

スチールパーティションにロックウールを充填している様子

会議での声漏れ

会議での声漏れの対策として、「サウンドマスキングを導入する」「吸音パネルを設置する」が挙げられます。一般的に「躯体壁をスラブtoスラブに変える」ほどの費用はかかりませんが、自社の状況にあわせて検討するとよいでしょう。以下で詳しく解説します。

サウンドマスキング

サウンドマスキングとは、「マスキング音と呼ばれる特殊な音を流し、声や音漏れを聞こえにくくする」システムを指します。一般的には天井の裏にマスキング音を流すスピーカーを設置し、環境にあわせてマスキング音を設定します。会議テーブルの天板の裏や床下にスピーカーを設置する場合もあります。音を完全に消すシステムではなく、会話をわかりづらくするシステムのため、情報漏洩対策として導入するケースも多いです。スラブtoスラブ工事やロックウール充填ほど、時間もコストもかけずにできます。

サウンドマスキングの仕組みを説明しているイラスト

吸音パネル

吸音パネルとは、「吸音素材を使ったパネルを壁面に設置し、反響音を取り除く」ことを指します。一般的にパネルの裏面にマグネットがついており、好きな場所に設置することができます。但し、一部の壁に設置できない場合もあり、その時は事前に鉄板プレートの設置が必要になります。反響音を抑えることで、必要以上に大きな声を出さなくなるので、声や音漏れ対策につながるでしょう。

吸音パネルが貼ってある6名会議室

web会議ブース

web会議ブースとは、「公衆電話のボックスのような形になっている完全個室」を指します。クローズド環境のため、声漏れを気にせずweb会議に参加することができます。ただし、設置条件によっては天井設備の移設や増設が必要になるため、事前に所轄の消防署に確認するとよいでしょう。
▼web会議ブースは個室型や半個室型などさまざまなタイプがあります。ソロワークスペースについて詳しく知りたい方はこちら

ソロワークスペースが求められる背景・メリットとは?オフィス設置の際のポイントも解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

個室型のweb会議ブースで打ち合わせをする人

防音対策の事例

目的にあわせたミーティングスペースを構築 西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社様

西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社様は、ビル全体のリニューアル工事を行う中で空きスペースの有効活用として、ミーティングスペースを構築されました。ガラス間仕切を採用した会議室の他に吸音素材を使っているパネルでファミレスブースを設置、音漏れに配慮した空間となっています。
▼西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社様の詳しい事例を知りたい方はこちら
社内若手メンバーPJによるリフレッシュルームとミーティングスペース構築

西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社様のオフィス事例

関東化成工業株式会社様

関東化成工業株式会社様は、遠隔地のお取引先様と円滑にコミュニケーションを取れるようweb会議スペースを新設されました。1人用タイプが2台、4人用タイプが1台あるため、人数にあわせて場所を選ぶことができます。また、4人用タイプはweb会議以外にも社外の方との対面での打ち合わせにも活用されているそうです。
▼関東化成工業株式会社様の詳しい事例を知りたい方はこちら
個室ブース型WEB会議スペースの新設で、秘匿性の高い会議を安心して行える環境に

関東化成工業株式会社様のオフィス事例

まとめ

オフィスの音漏れ対策をすることで、情報漏洩のリスクを軽減させるだけでなく、社員にとって働きやすい環境になるでしょう。自社の状況にあわせてポイントをおさえて対策することが大切です。

年間25,000件以上の豊富な実績を持つコクヨマーケティングでは、お客様が理想とするオフィスのイメージを、これからの働き方に合わせてご提案することが可能です。安心・信頼のコクヨグループにぜひご相談ください。コクヨ社員が実際に働くオフィスを体感いただける「オフィス見学会」も実施中です。

オフィスレイアウトを検討中の方へ オフィスレイアウト 無料相談
オフィスデザインやレイアウトの参考に 【無料ダウンロード】オフィスレイアウト事例集

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスレイアウトに関して

オフィスの平面図が手元にない

ビル管理を担当している不動産会社が図面を保管している場合がございます。ご確認お願いします。
または室内を実測していただき、簡単な図面を作成の上、アップロードいただいても対応可能です。

既存の家具も持込予定なので、レイアウトに加えてほしい

現在、お使いの家具の品名・サイズ・数量を記載したリストを平面図と同様にアップロードをお願いします。
(例)品名:デスク、サイズ:W1000xD700xH700、数量:2台

電話やメールでレイアウトの相談をしたい

無料レイアウト提案サービスのレイアウト対応はリモートでのご相談に限らせていただいております。電話・メール・訪問による相談には対応しておりません。

すでに他社にレイアウト作成を依頼しているが、他のレイアウトも見たいので、作成してほしい

レイアウトの作成を対応させていただきます。
ただし、個別の状況により、対応をお断りする場合がございます。

ショールームで実際に商品を見てみたい

下記申込予約より予約が可能です。
ショールームご見学申し込み

オフィスのリニューアルに関して

社内のレイアウトを変更したいのですが、現状図がありません

正確なレイアウト設計を行うため、直接現場へお伺いして実測し、現状図を作成いたします。OA機器、サーバー、電話交換機の配線状況や、家具配置の安全性なども考慮した上で、現状図作成から変更図の作成も可能です。

業務を続けながら施工してもらうことは可能ですか?

ご依頼の内容によって異なります。家具の移動や配線工事であれば、業務を続けながら施工を行う事が可能です。
造作やパーティションの解体など、工具の音が大きく、作業スペースが必要な場合は、ビル管理と調整しながら、土日や夜間を利用して安全に施工を行います。お客様ごとに詳細なお打ち合わせをし、最適なスケジュールをご提案いたします。

どのくらいの費用がかかりますか?

リニューアル費用は、オフィスの現状や、お客様の解決すべき課題、目指す働き方によって、大きく異なります。
コクヨマーケティングでは、オフィスづくりのプロフェッショナルがヒアリングや現状調査を行い、家具やICT、内装工事からオフィスの運用方法まで、幅広いご提案をいたします。お見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談ください。

フリーアドレスやWEB会議の導入など、新しい働き方の提案も行っていただけますか?

はい。社会の変化やお客様の課題に対して、柔軟に対応できる働き方を様々な角度からご提案いたします。時代の動きに合わせて、これからの新しい働き方を一緒に考えていただけるのが「コクヨライブオフィス」です。コクヨ社員が多様な働き方を実践するオフィスをご案内させていただきます。

詳しくはオフィス見学のページをご確認ください。

各部署の意見を取り入れたリニューアルを行いたいです。何か方法はありますか?

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」によって、社員の意識やオフィス環境の課題の見える化と、優先順位付けが可能です。

各社員に専用WEBページの案内をメールで発信し、任意の期間内で64問の質問に回答して頂く仕組みです。

コクヨマーケティングでは、診断結果をもとにレポートを作成、お客様に合ったプランをご提案いたします。診断は無料です。お気軽にお問合せください。