【事例2選】パイロットオフィスとは?得られる効果や注意点などを解説

働き方の多様化が進み自社に最適なオフィスのあり方やワークスタイルを検討する中で、注目を集めている新しいアプローチがあります。それが「パイロットオフィス」です。従来のオフィス環境を見直し、効率性や創造性の向上などを段階的に目指すこの手法が、徐々に広がりつつあります。

本記事では、パイロットオフィスについて詳しく解説します。その基本的な概念から期待される効果、成功のためのポイント、パイロットオフィスの実施事例まで、幅広く取り上げます。

パイロットオフィスの実施を検討中の方へ オフィスや働き方についてまずは無料相談

パイロットオフィスとは

パイロットオフィスとは、組織全体にオフィス改革を展開する前に、特定の部門や課単位で試験的に新しい働き方を導入する取り組みを指します。ここでの「パイロット」は「試験的な」という意味で使用され、大規模な働き方の転換を効果的に進めるための重要な手法の一つです。

この概念は、「最適な働き方(オフィス)が不明確」や「急激な変化への抵抗感」といった課題に直面している組織にとって特に有効です。パイロットオフィスでは、部署ごとやチームごとなど、組織の最小単位で新しい働き方を実践することで、部門特有の問題に対する具体的な解決策を見出すとともに、組織全体に根ざす課題の把握や抜本的な改善策の検討が可能となります。

具体的には、フリーアドレス制やコワーキングスペースの導入、最新のITツールの活用、リモートワーク環境の整備などが試験的に行われます。これにより、従業員の生産性向上、コミュニケーションの活性化、ワークライフバランスの改善などの効果を検証します。

パイロットオフィスの最大の特徴は、「小規模での試行錯誤を通じて最適な解決策を見出せる点」です。成功事例を確認した上で全社的に展開することで、リスクを最小限に抑えながら、組織全体の効果的な変革を推進することができます。

パイロットオフィスに期待できる効果

パイロットオフィスに取り組むことで、期待できる6つの効果についてそれぞれ解説します。

従業員の満足度が向上する

まず、パイロットオフィスでは従業員の意見を積極的に取り入れることが多いため、ワーカーのニーズや希望が反映された働きやすい環境が生まれやすくなります。これにより、従業員は自分たちの声が会社に届いていると感じ、仕事への満足度が高まります。

また、新しい働き方や最新のオフィス設備を試すことで、従業員は自身の業務スタイルを見直し、より効率的で快適な働き方を見つける機会を得られます。これは個人の生産性向上だけでなく、仕事へのモチベーション向上にもつながります。

さらに、フリーアドレスなどの新しいオフィスレイアウトにより、部署を超えたコミュニケーションが活性化し、新たな人間関係や協力関係が生まれやすくなります。これは職場の雰囲気を改善し、従業員の帰属意識を高める効果があります。

加えて、パイロットオフィスは会社が従業員の働き方や環境改善に積極的であることを示すシグナルとなり、従業員の会社に対する信頼感や愛着を深める効果があります。

このように、パイロットオフィスは物理的な環境改善だけでなく、心理的な面でも従業員に良い影響を与え、総合的な満足度向上につながります。

帰属意識については、こちらの記事で詳しくご紹介していますので併せてご覧ください。

帰属意識とは?ロイヤリティとの違いや取組み事例を解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

課題の特定や対策に役立つ

パイロットオフィスは、オフィス改革における課題の早期発見と対策立案に役立ちます。小規模での試行により、全社展開前に効果や予期せぬ問題を把握できます。これにより、より効果的なオフィス改革の実現が可能となります。

社内のコミュニケーションが活性化する

パイロットオフィスの導入は、組織内のコミュニケーションを活性化させる可能性があります。

新しい空間設計により、従業員間の物理的・心理的な距離が縮まることで、自然な対話や情報交換が促進されます。特に、チームワークが重要な業務においては、この効果がより明確に現れる傾向があります。円滑な情報共有や迅速な意思決定プロセスにつながり、プロジェクトの効率化に寄与することが期待できます。

さらに、パイロットオフィスの存在自体が、組織全体のコミュニケーションに波及効果をもたらす可能性があります。新しい働き方や環境の変化に関する議論が生まれ、従来のオフィスで働く従業員との間で、業務スタイルや効率性について建設的な対話が生まれる可能性があります。これにより、組織全体の働き方に関する意識向上や改善のきっかけとなることが期待されます。

無駄なコストの削減

オフィス改革には、その規模に応じて相応の投資が必要となります。全面的な改革を一度に行うと、初期費用が膨らむ可能性があります。一方、パイロットオフィスを導入することで、小規模な試行から始められるため、財務的リスクを最小限に抑えることができます。

この段階的なアプローチにより、早い段階で問題点を特定し、解決策を見出すことが可能となります。結果として、将来的な修正や大規模な再設計にかかるコストを削減できる可能性があります。また、小規模な運用から始めることで、拡大の是非を適切に判断できるという利点もあります。

従業員への浸透が容易になる

パイロットオフィスを通じて新しい働き方を導入することは、従業員への浸透をスムーズに進める効果的な方法です。この段階的なアプローチには多くの利点があります。

まず、リモートワークやフリーアドレス制などの新しい働き方を全社一斉に導入すると、従業員の適応に時間がかかり、業務効率の低下や混乱のリスクが高まります。パイロットオフィスでは、小規模な範囲から始めることで、これらのリスクを軽減できます。

また、一部の部署やエリアでの試行により、従業員は新しい働き方を実際に体験し、その利点や課題を直接理解することができます。この経験は、全社展開時の受け入れをスムーズにする助けとなります。さらに、小規模での実施により、効果や課題をリアルタイムで確認し、必要に応じて調整を加えることが可能です。

例え、何か問題が発生した場合も、影響範囲が限定的であるため、迅速かつ効果的に対処できます。これは、全社規模での導入時に比べ、はるかに管理しやすい状況です。加えて、パイロットオフィスでの成功体験は、他の部署や従業員の関心を引き、全社展開時の推進力となります。

このように、パイロットオフィスは新しい働き方の導入を段階的かつ効果的に進める上で、非常に有効なアプローチといえます。従業員の理解を徐々に深め、スムーズな全社展開への後押しとなります。

リソースを最適化できる

パイロットオフィスを導入すると、会社の持つ様々な資源をより効果的に使えるようになります。新しい働き方を小規模で試すことで、実際のデータを集めて目に見える形にすることが可能となります。

例えば、オフィススペースの使い方や、社員の仕事の進め方について具体的な情報が得られます。この情報を基に、無駄をなくし、より良い仕事環境を作ることができるでしょう。

また、パイロットオフィスの取り組みは、会社が新しいアイデアに積極的であることを示すことにもなります。これは社内外に良い印象を与え、優秀な人材を引きつけることにもつながる可能性があります。

さらに、社員にアンケートを取ることで、現場の声を直接聞くことができます。何が良くて、何を改善すべきかを社員の視点から理解でき、より良い職場づくりに活かせる点も大きな利点です。

このように、パイロットオフィスは単に新しいオフィスを試すだけでなく、会社全体をより効率的で働きやすい場所にする手助けとなります。

パイロットオフィスを成功させる3つのポイント

パイロットオフィスの成功には、どのような部分に気を付ければよいのでしょうか。3つのポイントを解説します。

明確な目的を設定する

パイロットオフィスの導入において、最も重要なステップは明確な目的設定です。これは単なる形式的なものではなく、プロジェクトの方向性を決定づける重要な要素です。目的が曖昧であれば、せっかく収集したデータも有効活用できず、労力が無駄になってしまう可能性があります。

具体的には、パイロットオフィスの導入によってどのような効果を期待しているのか、どのような変更点を試してみたいのかを明確に定義する必要があります。数値的な目標やどのような状態を目指しているのかを決め、パイロットオフィスに取り組むメンバーと目線合わせを行いましょう。

全従業員に周知し協力を得る

パイロットオフィスの成功には、全従業員の理解と協力が不可欠です。しかし、変化に対して抵抗を感じる従業員がいる可能性も考慮することが重要です。そのため、プロジェクトの目的や期待される効果、実施方法などについて、事前に十分な説明を行うことが大切です。

従業員への周知は、単なる情報伝達にとどまらず、双方向のコミュニケーションの機会としても活用することが望ましいです。現場の従業員から直接意見を聞くことで、机上では気づかなかった課題やニーズを把握することができます。これらの情報は、プロジェクトの成功確率を高める貴重な資源となります。

また、従業員からのフィードバックを積極的に求め、それに基づいて適宜調整を行う姿勢を示すことで、プロジェクトへの参加意識と当事者意識を高めることができます。これにより、パイロットオフィスの導入がトップダウンの押し付けではなく、組織全体で取り組む共通の目標として認識されるようになります。

PDCAサイクルを回す

パイロットオフィスの導入は、一度実施して終わりではありません。通常、小規模な部署やエリアでの試験的導入から始まり、徐々に規模を拡大していくプロセスを踏みます。

PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の4段階を繰り返すマネジメント手法です。パイロットオフィスの文脈では、以下のように適用できます。

Plan:目標設定と実施計画の策定 
Do:パイロットオフィスの実際の運用 
Check:運用結果の分析と課題の洗い出し 
Act:分析結果に基づく改善策の実施

このサイクルを継続的に回すことで、常に最適な状態を追求し、変化する環境や要求に柔軟に対応することができます。また、定期的な見直しと改善を行うことで、従業員の声を反映し続け、組織全体の満足度向上にもつながります。

パイロットオフィスの取り組み例

パイロットオフィスは、企業が新しい働き方や環境を試験的に導入する際の有効な手段です。その取り組みは多岐にわたります。以下に、パイロットオフィスで実践される代表的な取り組みをご紹介します。

フリーアドレスの試行

フリーアドレスとは、従来の固定席を廃止し、従業員が自由に席を選択できる仕組みです。パイロットオフィスにおいて、頻繁に実施される代表的な取り組みとして挙げられます。

フリーアドレスの導入は、主に二つの目的があります。一つは社内のコミュニケーションを活発にすること、もう一つはオフィススペースを効率よく使うことです。

ただし、全社で一斉に始めると、従業員から不安や反対の声が上がる可能性があります。そのため、パイロットオフィスでの段階的な導入が効果的です。まずは会社の一部の場所や部署でフリーアドレスを試してみます。その結果を注意深く評価し、試した人たちの意見をヒアリングします。これらの意見を基に、必要なルールやツールを整えていきます。最後に、会社全体に広げるかどうかを慎重に判断します。

このように段階を踏んで進めることで、従業員の不安を減らし、スムーズな導入につながります。フリーアドレスの導入は、オフィス環境や働き方を大きく変える可能性がありますが、慎重に進めることで、より効果的で従業員にも受け入れられやすい変革となるでしょう。

フリーアドレスの導入方法やメリット・デメリットについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので併せてご覧ください。

フリーアドレスとは?デメリット・メリット【導入マニュアル付】 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

デジタル化とペーパーレス推進

ペーパーレス化は、環境への配慮やコスト削減、オフィススペースの効率化や場所に縛られない柔軟な働き方の実現などの理由から取り組む企業が増えています。パイロットオフィスでは、特定の業務や部署を対象に、デジタルツールの導入やペーパーレス化を進めます。この過程で、文書管理システムの最適化や、デジタルリテラシーの向上を図ります。段階的な導入により、従業員の適応を助け、スムーズな移行を実現します。

テレワーク推進はペーパーレス化が必須!メリットや手順をわかりやすく解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

パイロットオフィスの成功事例

パイロットオフィスを導入して成功を収めた2つの企業の例を紹介します。

スタッフ部門から新しい働き方に挑戦!製造現場のパイロットオフィス

2022年3月より従業員のエンゲージメント向上を目的に、職場環境改善として大規模リニューアルを順次実施されており、総務と各部門の若手メンバーで組成したプロジェクトメンバーを中心に、新しい働き方に対応できるオフィスを構築されました。

パイロットオフィスとして、全社に先行して、スタッフ部門のフロアのリニューアルを実施しました。

この決断の背景には、従業員全体に新しいオフィス環境のイメージを持ってもらいたいという狙いがありました。総務・経理フロアを「実験台」として先行リニューアルすることで、他の従業員が自分たちの職場改善を考える際の具体的な参考例を提供。

昇降式デスクなど様々な大きさや機能のデスクを導入し、モデルルーム的な役割を持たせました。また、フリーアドレスも採用し、当初は従業員の方の不安や抵抗もあったようですが、何度も協議を重ねて協力を得ることに成功。

保守的な企業文化の中でフリーアドレス導入には懸念の声もありながら、会社の文化を変えていく方針のもと、トライアンドエラーの姿勢で取り組みました。現在は管理職の方を含めて全員の方がフリーアドレスで業務を行っています。

三菱電機株式会社福山製作所様のパイロットオフィスの事例はこちらのページで詳しくご紹介していますので併せてご覧ください。

スタッフ部門から新しい働き方に挑戦!製造現場のパイロットオフィス | お客様インタビュー | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

パイロットオフィスを経て自分たちで働き方を構築

出光興産株式会社徳山事業所様は、若手社員のやりがいの低さや定着率の問題を解決するため、効率的な働き方とワークライフバランスの改善を目指してオフィスリニューアルを実施しました。ABW(Activity Based Working)の考え方に基づいたフリーアドレス化を中心に据えたこの取り組みは、以下のように進められました。

最初にコクヨの働く環境診断「はたナビプロ」という働く環境診断ツールで現状分析を行い、東事務所と本館事務所にパイロットオフィスを設置。社員が新しい働き方に慣れる期間を設けながら、理想のオフィス像を社員全員で検討し、作り上げていきました。

リニューアルにあたっては、会議室の数を減らし、その分のスペースをワークポイントに充てることで、従来比1.3倍のワークスペースを確保。1on1ミーティングスペースや個人の集中ブースなど、目的に応じた多様な空間を用意しています。さらに、食堂も仕事ができる環境に改装し、多目的に使用できる設えに。

オフィス改装1か月後のアンケートでは概ね良好な反応が得られており、現在も定期的なワーキンググループで新たな取り組みを検討されています。タウンホールミーティングなど、新しいコミュニケーション施策も実施しており、社員の働き方に変化が見られ始めているようです。

出光興産株式会社徳山事業所様の事例はこちらのページで詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。

自律した社員が多様な働き方を実践するABWオフィス | お客様インタビュー | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

まとめ

パイロットオフィスとは、組織全体にオフィス改革を展開する前に、特定の部門や課単位で試験的に新しい働き方を導入する取り組みのことです。パイロットオフィスの最大の特徴は、「小規模での試行錯誤を通じて最適な解決策を見出せる点」です。成功事例を確認した上で全社的に展開することで、リスクを最小限に抑えながら、組織全体の効果的な変革を推進することができます。成功のポイントは、明確な目的設定、全従業員への適切な周知、そしてPDCAサイクルの継続的な実施です。具体的な取り組みとしては、フリーアドレスの導入やペーパーレス化の推進などが挙げられます。記事中でご紹介した取組事例なども参考にしていただきながらぜひ、パイロットオフィスの実施に挑戦してみてください。

コクヨマーケティングでは、フリーアドレスの試験的な導入など新しい働き方の実現に向けたパイロットオフィス実施のサポートを行っています。また、コクヨの社員が働くオフィスを見学いただけるライブオフィス見学も実施中です。ABWやフリーアドレスなどの新しい働き方の実践をご覧いただけます。(事前予約制)

パイロットオフィスの実施を検討中の方へ オフィスや働き方についてまずは無料相談

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスのリニューアルに関して

社内のレイアウトを変更したいのですが、現状図がありません

正確なレイアウト設計を行うため、直接現場へお伺いして実測し、現状図を作成いたします。OA機器、サーバー、電話交換機の配線状況や、家具配置の安全性なども考慮した上で、現状図作成から変更図の作成も可能です。

業務を続けながら施工してもらうことは可能ですか?

ご依頼の内容によって異なります。家具の移動や配線工事であれば、業務を続けながら施工を行う事が可能です。
造作やパーティションの解体など、工具の音が大きく、作業スペースが必要な場合は、ビル管理と調整しながら、土日や夜間を利用して安全に施工を行います。お客様ごとに詳細なお打ち合わせをし、最適なスケジュールをご提案いたします。

どのくらいの費用がかかりますか?

リニューアル費用は、オフィスの現状や、お客様の解決すべき課題、目指す働き方によって、大きく異なります。
コクヨマーケティングでは、オフィスづくりのプロフェッショナルがヒアリングや現状調査を行い、家具やICT、内装工事からオフィスの運用方法まで、幅広いご提案をいたします。お見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談ください。

フリーアドレスやWEB会議の導入など、新しい働き方の提案も行っていただけますか?

はい。社会の変化やお客様の課題に対して、柔軟に対応できる働き方を様々な角度からご提案いたします。時代の動きに合わせて、これからの新しい働き方を一緒に考えていただけるのが「コクヨライブオフィス」です。コクヨ社員が多様な働き方を実践するオフィスをご案内させていただきます。

詳しくはオフィス見学のページをご確認ください。

各部署の意見を取り入れたリニューアルを行いたいです。何か方法はありますか?

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」によって、社員の意識やオフィス環境の課題の見える化と、優先順位付けが可能です。

各社員に専用WEBページの案内をメールで発信し、任意の期間内で64問の質問に回答して頂く仕組みです。

コクヨマーケティングでは、診断結果をもとにレポートを作成、お客様に合ったプランをご提案いたします。診断は無料です。お気軽にお問合せください。

フリーアドレスに関して

フリーアドレスが社員に浸透するか不安です

導入前に経営者様・社員様向けにフリーアドレスでの働き方をイメージして頂けるよう、ライブオフィスにてコクヨ社員の働き方をご紹介いたします。
また、フリーアドレスへの不安を解消し、目的を共有するためのワークショップ開催や社員の声を取り入れたオフィスづくりを実現する働く環境診断「コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」などフリーアドレス成功をサポートする各種メニューをご用意しております。

フリーアドレスの導入にはどのくらいの費用がかかるでしょうか?

一般的に、フリーアドレス対応デスクは固定席タイプのデスクと比較すると、一人あたり同額、あるいは若干コストが下がります。
一方で、フリーアドレス対応デスクには引き出しやワゴンなどの収納機能がないため、デスク入れ替え時には個人用の収納スペース(個別ロッカー等)が別途必要になります。
また、什器以外に配線設備工事や既存デスクの処分費がかかります。
お客様の状況や目的によって異なりますので、お気軽にご相談ください。

フリーアドレスを導入する場合、どのような点に注意すれば良いでしょうか?

フリーアドレス化の成功には「目的の明確化」と「運用が維持できる仕組み」がポイントになります。
まず、フリーアドレスの導入前には、経営者・管理職・社員各々がフリーアドレスの目的を把握し、理解する事が必要です。
導入後も、せっかくのフリーアドレスが固定席化しないように運用ルールを決めて、守られているかどうかチェックを行うなどの工夫が大切です。

詳しくは「【資料】はじめてのフリーアドレス導入ガイド」でご紹介しています。
無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。

自社にフリーアドレスが合うのか分かりません

フリーアドレス化の目的やお客様の働き方によって、導入範囲や運用方式などは異なります。
また、全席フリーアドレスを導入するのではなく、まずは一部の部署だけ試験的に導入して、徐々に他の部署へ拡げていくパターンもあります。
コクヨマーケティングは、お客様へのヒアリングやアンケートの結果を元に、目的や働き方に応じたタイプのフリーアドレスをご提案いたします。

フリーアドレスを導入するメリットは何ですか?

主に「スペース効率の向上」「組織変更・人数変更への柔軟な対応」「コミュニケーションの促進」「自律的な働き方の促進」の4つがメリットとして挙げられます。

フリーアドレスを成功させるポイントを教えてください。

フリーアドレスを成功させるためには、以下の3つのポイントをおさえることが大切です。

①目的を明確にし、社員へ浸透させる②「運用」が維持できる仕組みを作る③働き方をサポート「ツール」を用意する

詳しくは「【資料】はじめてのフリーアドレス導入ガイド」でご紹介しています。
無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロに関して

申し込みから診断レポート発行までどれくらいかかりますか

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」はお申し込みから診断レポートのご提出まで約3~4週間が目安となります。

何名から実施可能ですか

上限下限ともに、人数の制限はございません。

属性別での分析は可能ですか

年齢・役職・性別・職種など、属性別での分析は可能です。詳細はお申し込み時にお問合せください。

インターネット環境がないのですが、実施できますか

紙での実施も可能です。詳細はお申し込み時にお問合せください。

実施する単位は会社単位ですか

各事業所単位での実施をおすすめしています。

各人が回答したアンケート結果は確認できますか

個人は特定できないようにしています。

日本語以外でも対応可能ですか

紙での実施に限り、英語対応が可能です。

回答期間中に回答済みの人数を教えていただけますか

回答期間中に何名様がご回答されたか、把握することが可能です。
問合せいただけますと、弊社担当者より回答させていただきます。

報告書はどのようなファイル形式でいただけますか

PDF形式にてお渡しさせていただきます。

回答期間は変更できますか

回答期間の初期設定はURL発行後1ヵ月ですが、回答期限は自由に変更いただけます。