オフィスの床といえばグレーやライトブルーなど無難な色のタイルカーペットを想像するのではないでしょうか。現在では家具選びと同じく、イメージを決定づける重要な要素と認識され、オフィスにも多種多様な床材が採用されるようになりました。今回は、オフィス移転や改装、レイアウト変更に伴って床の素材やデザインなどを検討中の企業、ご担当者のかたに向けて床の種類や選び方、張替え時の注意点、実際にどのような床が採用されているかなどの事例を解説します。床をすっきりとさせる方法(OAフロアにする方法)も解説しますので参考にしてください。
オフィスの改装を検討中の方へ
オフィスデザインやレイアウトについてまずは無料相談
オフィスの床がもたらす役割とは
オフィスの床を選択する上で、基本となる「色」「素材」「デザイン」について詳しく説明します。
床の色
床の素材は多くありますが、まずは色を選択することから始めましょう。
色は人間の心理に影響しますから、オフィスでのワークシーンを想像して選択するとわかりやすいでしょう。
【赤色】注意力を喚起します。感情的興奮や刺激をもたらしますので、赤系の色はブレスト等に使われるミーティングスペースなどに差し色としてもよさそうです。
【黄色】明るさや希望をもたらす作用が期待できます。集中力がアップするとも言われていますのでコミュニケーションエリアや、打ち合わせコーナーにも向いています。
【緑色】情緒の安定や安心感をもたらします。身体の緊張をほぐし、リラックスを促しますので、リフレッシュコーナーなどにも適していますし、来客の多いエントランスに使う企業も少なくありません。
【青色】冷静になり落ち着かせる作用が期待できますので、執務エリアのベース色として現在でもよく使われます。
【黒色】高級感があり、力強さを感じます。相手を威圧する力を象徴する色でもありますので商談を有利に進める応接や、役員室などにもよく使われます。
他に色を寒色・暖色・アースカラーなど分類として分ける方法もあります。
【寒色】青、青緑、青紫などは寒色になり、落ち着き清潔感があるといった印象を与えます。
【暖色】赤、黄、橙などは暖色となりアクティブで活発な印象を与えますので、アクセントの色としても使えます。
【アースカラー】アースカラーとは「地球上にある自然の色」です。大地、空、海、木など季節ごとに変化する自然が創り出す色です。リフレッシュ効果がありますので落ち着きたい休憩スペースなどに検討してもいいでしょう。
床の素材
色が決まったら次は素材を選択します。ナチュラルなカラーを選択すれば天然素材になるなど色によって素材が決まることがあります。また光の反射、音の反響、歩きやすさ、掃除のしやすさなどにも影響しますので空間の使われ方にも配慮が必要です。例えば音を響かせたくない執務室ではタイルカーペット、行き来の多い廊下は歩きやすいフローリングやフロアタイルなどの素材を使うなどがあります。
床のデザイン
色・素材と決まれば次はデザインも考慮していきましょう。例えばエリアごとにデザインを意識して、床の色や素材を変える、素材は同じでも色や柄を変えるなどすることでオフィス内のそれぞれのエリアの印象を変えることができます。(床デザインでゾーニングは後述)
オフィスの改装を検討中の方へ
オフィスデザインやレイアウトについてまずは無料相談
オフィスによく使われる床材の種類と特徴
一昔前のオフィスではカーペット敷きが一般的でしたが、近年では、働き方の変化や企業ブランディングから、デザイン性を兼ね備えた床材を使うケースが増えてきました。ではオフィスに使用される床材と、適したエリアについて詳しくみていきましょう。
タイルカーペット
まずオフィスのスタンダードな床材は、やはりタイルカーペットです。タイルカーペットの中でもここでは、裏面がPVC素材などで作られているオフィス用を選択します。裏面に専用のボンドを使用してOAフロア・モルタル床等に直接張ることができ、簡単に剥がすこともできます。家庭用は裏面がフェルト素材のため仕様が異なりますが、特徴として共通するのは、静電や防汚機能があり耐久性が高いことです。サイズは40~50㎝の正方形が一般的でOAフロアの配線変更など部分的に剥がして作業できる点などメリットがあります。汚れた場合、その部分だけ交換できるメリットもありますが、経年変化している場合、他部分との違和感が残りますので注意が必要です。オフィスエリア全般に使用されますが、エントランスには企業ブランドを意識したカラーや、デザイン性の高い製品など使い分けるとよいでしょう。
天然素材タイプ(フローリング材、大理石など)
木質系フローリング材は、高級感があり木の暖かみを感じられます。そのためリフレッシュエリア等に合板の木のフローリング材を使用する用途も多くなりました。それだけでなくトレンドでもあるオフィスのリビング化で通常の執務スペースにもフローリング材を使うケースも珍しくなくなりました。注意する点は配線機能を有するオフィスでは適さなく、レイアウト変更の影響が少ないエリアで多く使われます。塩ビタイルのフェイク素材の品質も向上しているのでそちらを使うケースも増えています。
他に天然素材として大理石があり、高級感と光沢があるのが特徴です。模様と光沢があるため、小さなゴミや埃が目立たないという利点がありエントランスに採用されることが多い素材ですが、コストは高くなります。
ビニルタイプ(フロアタイル、フロアシートなど)
ポリ塩化ビニル製のビニルタイプは、タイル型の「フロアタイル」、ロール型の「フロアシート(長尺シート)」の2種類があります。配線機能を有するオフィスではフロアタイルがよく使われます。歩行の多い場所でよく使用され耐久性が高く、クッション性があり、耐薬・帯電防止など機能性に優れたものもあるため、オフィスにも多く使われています。同素材で家庭用はクッションフロアと名称される場合があり、安価ですが耐久性が一般家庭での使用を基準にしていますのでオフィスで使う場合は注意が必要です。
木目フローリング調のフロアタイルを床材に使用すれば、質感は天然素材より劣りますが低コストでリビングテイストが実現できます。フロアタイルはワックスがけが不要なメンテナンス性が良い製品も出ていますので採用しやすくなりました。
ラグマット
ラグと言えば、家庭で使うイメージですが、昨今はオフィス空間をデザインするお手軽な方法としても採用されています。無機質な印象になりがちなオフィスに、ラグを敷くことで彩りのある優しい空間に仕上がります。家庭に比べ歩行者が多いこともあり、あまり厚いものはつまずくリスクもありますので注意してください。
オフィスの床の選び方
多くの床材があり選び方に迷うかたも多いと思いますが、基本的な考えかたはワークシーンや空間用途に合わせて選ぶということになります。他に防炎性能の検討や、バリアフリー化するのであれば、段差やスロープ傾斜角度などにも考慮が必要となってきます。
床によって、オフィスに何をもたらすことができるかを考えて選ぶ
オフィスの床の色・素材・デザインなどを変化させることで、普段意識しない色彩心理などが働くことを理解して目的に応じた空間を作っていきましょう。もちろん床だけなく、天井や壁、観葉植物・家具なども複合的に影響しますが、ベースとなる床は重要な要素となります。
床の素材や色、デザインを変えることでエリア分け(ゾーニング)ができる
同じ素材の床でも色を変えることで視覚的にゾーニング分けすることができます。間仕切りや収納庫などで仕切ることに制限がある場合に工夫してみてください。エリア分けだけでなく通路のみ色を変えると導線を意識しやすくなります。応用としてカーペット上にデザインでサインを示すこともでき、下記写真(右側)は歩行の進行方向を矢印で表した例です。
床の配色を考えることで居心地のよい空間を作ることができる
色の心理的な効果は前述しましたが、居心地のよい空間を作る床の配色とはどのようなものか考えていきましょう。コミュニケーションエリアに癒し効果の高い緑色を取り入れ、元気の出る黄色やピンクをアクセントで使うのもいいでしょう。観葉植物などで自然の色を配色し、デスクワークで疲れた目を休めるのも効果的です。
デスクワークが多い職種エリアでは、デスクに着座する時間が長く、ストレスを受けやすい環境ですから、安らぎ効果の高い緑色を効果的に配置することも考えてみましょう。
営業エリアなどでは冷静になる効果のある寒色系配色を使うこともよいでしょう。青や青緑など寒色系は心を落ち着かせ、集中力を高める効果があると言われています。
床の清掃のしやすさ(お手入れのしやすさ)で選ぶ
オフィスの床選びではメンテナンス性も考慮する必要があります。一例として歩行の多い廊下部分には、耐久性の高いビニル系床材、レイアウト変更が多いエリアには、OAフロア+タイルカーペットで配線変更を容易する、食事をするエリアには防汚効果の高い床材を選択するなどがあります。
オフィスの改装を検討中の方へ
オフィスデザインやレイアウトについてまずは無料相談
オフィスの床の配線をすっきりさせる方法
床の変更をする場合、オフィスの床にある配線をまずは整理しましょう。床の配線が見えていると、清潔感が無い印象や、つまずきによる断線などリスクもあり悪い影響が考えられます。床材の変更と共に、床に張られていた配線をすっきりさせる工夫をしてみましょう。
コードの数を減らす
オフィスのコードを減らそうとすると、情報機器の変更まで影響し簡単ではありませんが、可能な限りワイヤレスの機器を使用することによって、配線を少なくすることも可能です。
また無駄に余ったケーブルなどを最短に調節して配線を少なく見せることもできます。
アイテムを利用して配線を少なく見せる、整理する
配線コードはバラバラな状態や、余剰分が重なって見えるとすっきりとしない印象になります。簡単なアイテムとしてコードをスパイラルチューブでまとめると、少なく見せることができます。複数のコードをまとめるグッズを活用すると簡単に整理できますし、清掃などもしやすくなります。
OAフロアに変える
OAフロアとは電話・ネットワーク回線・電源などの配線を二重構造の床の空間に通せるようにしたものを指します。OAフロアにすることで、オフィスの配線がすっきり見えるメリットがあります。家具のレイアウト変更や配線を変更したいときにも便利になり、配線が床に無いことで、つまずきや転倒するなどのリスクも減少します。OAフロアには2種類あり、それぞれの特徴を見ていきましょう。
支柱式OAフロア
現状の床に不陸がある場合でも、レベル調整ができる支柱式のOAフロアであれば簡単に直すことができます。一般に金属製のタイプが多く耐荷重も置敷式より高く、歩行感がよいのが特徴ですがコストは高くなります。
置敷式OAフロア
OAフロアの置敷式とは、タイルのように敷き詰めて設置するタイプで施工期間も支柱式に比べ短くできます。置敷式はコストを低く抑えることができますが、床に不陸がある場合でもレベル調整することができず歩行感も劣ります。軽量のため床に負担をかけにくいメリットもあります。
OAフロアについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
オフィスの床を貼り替える際の注意点
自社の施設なのか賃貸なのかによっても貼り替えのプロセスが変わってきます。賃貸のオフィスでは、物件を借りた状態に戻す「原状回復」のしやすさも大事なポイントです。またビルによってはOAフロア等の工事がB工事として施工業者が決められている場合もありますので注意してください。
床の張替が容易かどうかの確認をする
近い将来レイアウト変更の可能性があるエリアは、使用する床素材の張替えが容易なのか確認しましょう。例えば打ち合わせエリアを執務スペースに変更する場合、フローリング材ですと配線変更が困難になります。
工事期間の目安
工事期間は対象の床面積で変わりますが、置敷式のOAフロアで200㎡未満であれば金曜夜間を含む土日といった休業日で施工できる場合が多いでしょう。使用中のオフィスの場合、施工前にオフィス家具・OA機器・配線の整理といった事前の準備が必要となりますので、この期間も含む必要があります。支柱式のOAフロアは支柱を床固定する作業があり工事期間が長くなりますので使用中オフィスの場合は注意が必要です。
工事費用の目安
総額費用は床材の単価にも左右されますが、基本的に工事費用は㎡が広いほど単価は低くなります。工事の問合せをする場合、大体の㎡数を事前に把握しておくようにしましょう。また、張替の場合、剥がす作業や部材の廃棄が発生するかによって費用が前後してきますので出来るだけ詳細な情報を伝えましょう。
メンテナンス方法の確認(頻度含む)をする
床材のメンテナンスは定期的に行うことが必要となります。床の素材により、メンテナンス手法がかわりますが、木材など自然素材は、定期的な乾拭きと素材に適した洗浄剤を選択することが必要です。ビニルタイプは樹脂コーティングがされているため、ワックス不要のタイプを選べば乾拭き程度で済みます。タイルカーペットは埃がたまりやすいため、掃除機をかける必要があります。
オフィスの改装を検討中の方へ
オフィスデザインやレイアウトについてまずは無料相談
オフィスの床の張替えは誰に相談したらいいか
例えば張替えだけでよければ内装業者となります。ただし床だけの工事のケースは少なく、一般的にデザイン含めて内装全般、オフィス家具の変更、電気配線なども含まれるため、この場合はトータルで提案できるオフィス作りのプロに相談することが望ましいでしょう。
また床材のサンプルで空間イメージがつかない場合は、コクヨライブオフィス・ショールームで実際に使われている床材の質感を参考に確かめることもおすすめです。
オフィスの改装を検討中の方へ
オフィスデザインやレイアウトについてまずは無料相談
実際にどのような床がオフィスに採用されているか【エリア別事例】
エントランスや廊下
執務室(ワークスペース)
会議室
応接室
リラックススペース、休憩スペース
オフィスの改装を検討中の方へ
オフィスデザインやレイアウトについてまずは無料相談
まとめ
今回はオフィスの床は、空間の使われ方で選択することが重要であることを説明しました。
色が与える心理的影響や素材によっても大きく空間のイメージが変わります。これらを参考に最適なオフィス環境の構築を目指してください。
コクヨマーケティングでは、コクヨグループ年間25,000件の実績から、お客様の働き方やありたい姿に合わせ最適なオフィス環境をご提案いたします。
オフィスの移転やリニューアルをご検討の際は是非お気軽にお問合せください。
オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します