出社回帰でフリーアドレスの席が足りない!?座席不足の理由や解決策を解説

近年、オフィススペースの有効活用や社員間のコミュニケーション活性化を図るため、多くの企業がフリーアドレス制を取り入れてきました。さらに、デジタル技術の進歩や働き方の多様化に伴い、リモートワークが一般的になったことで、フリーアドレス化の流れが加速しています。

しかし、最近では「オフィス回帰」の動きが見られるようになってきています。それに伴い、フリーアドレスを導入したものの、「席が足りない」という新たな課題に直面するケースが増えています。当初の想定を上回る出社率により、十分だと考えられていた座席数が実際には不足しているという事態が起きているようです。

この「席不足」の問題に対しては、様々な解決策が考えられます。本記事では、フリーアドレスで席が足りない状況を招く原因や、その解決方法について詳しく説明していきます。

フリーアドレスに適したオフィスへとリニューアルを検討している方へ フリーアドレスについて無料相談

【無料ダウンロード】フリーアドレス導入ガイド

フリーアドレスの座席不足が起こる原因

フリーアドレス制を導入したにもかかわらず席が不足する事態に陥る背景には、いくつかの共通した要因があります。主な要因として以下の5点が挙げられます。

導入目的が不明確

フリーアドレス導入の目的が不明確な場合、座席不足などの問題が発生する可能性があります。適切な目的設定と自社分析を怠ると、従業員の生産性やモチベーションの低下を招く恐れがあるため、自社の現状と目指すべき姿を明確にした綿密な計画が不可欠です。

フリーアドレス導入の目的は、オフィススペースの効率化や労働環境の改善、部署間コミュニケーションの活性化など多岐にわたります。しかし、導入自体が目的化すると、自社の実情に合わないワークスタイルを取り入れてしまう危険性があります。

例えば、他社のオフィスデザインを安易に真似ると、自社の業務形態に合わず、席数不足などの問題が生じる可能性があります。このような問題を回避するには、自社独自のワークスタイルや業務形態を綿密に分析し、適したレイアウトを設計することが重要です。また、導入後も定期的に効果を検証し、調整を行うことが重要です。

不適切な計画・設計

出社率の予測や従業員の働き方の分析が不十分なまま、フリーアドレス化を進めてしまうケースが見られます。特に、コロナ禍の一時的な低い出社率を基準に座席を設定し、その後の状況変化に対して、レイアウトをアップデートできていないケースも少なくありません。このような場合、結果として、実際の需要に見合わない席数やレイアウトになってしまい、効率的なオフィス運用の妨げとなる可能性があります。

座席の可視化不足

フリーアドレス環境では、どの席が空いているかが一目で分かりにくい場合があります。特に広いオフィスや複数フロア別れている場合、このような問題が発生するケースがあります。これにより、実際には空席があるにもかかわらず、「席が足りない」と感じてしまう状況が生まれます。

リモートワーク環境の未整備

フリーアドレス制の成功には、オフィス外での業務環境の整備も重要です。リモートワークの環境が十分に整っていないと、必要以上にオフィスへの出社が増え、席不足につながる可能性があります。

運用ルールが決まっていない、周知されていない

フリーアドレスの効果的な運用には、明確なルールとその周知が不可欠です。例えば、長時間の席の占有や私物の放置を禁止するなどのルールが決まっていない、または従業員に十分周知されていない場合、一部の席が効率的に利用されず、結果として席不足を引き起こす可能性があります。

これらの要因を理解し、適切に対処することが、フリーアドレス席不足問題の解決への第一歩となります。各要因に対して具体的な対策を講じることで、より効果的なフリーアドレス運用が可能になるでしょう。

梅田ライブオフィスのフリーアドレス席

コクヨ梅田ライブオフィス

関連記事:フリーアドレスを苦痛に感じる理由

フリーアドレスを苦痛に感じる理由|フリーアドレスの課題と対策を徹底解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

フリーアドレスの座席不足を解消する方法

フリーアドレスオフィスで座席不足が発生した場合、以下の方法で問題を解消することができます。これらの解決策を組み合わせることで、より効果的に座席不足に対処できるでしょう。

座席予約システムの導入

広いオフィスでは十分な席があっても、空いている場所を見つけにくいことがあります。

そのような場合は、座席予約システムを導入することで、効率的な座席利用が可能になります。従業員は事前に座席を予約でき、管理者側も座席の利用状況を把握しやすくなります。これにより、「座席があるかどうか分からない」という不安を解消し、出社の計画を立てやすくなります。

また、抽選型の座席予約システムを導入することで「毎日、特定の人が同じ座席に座り続ける」といった問題の解消にもつながります。

フリーアドレスの座席利用状況の可視化については、こちらの記事も併せてご覧ください。

フリーアドレスで社員の居場所を知るには|位置情報の確認方法と企業の具体例を紹介 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

共用スペースの有効活用

休憩スペースなど、普段は別の用途で使用しているエリアを作業スペースとして開放することで、座席不足を緩和できます。この際、多目的に使用できる家具の導入やWi-Fi、電源の整備、明確な利用ルールの設定と周知が重要になります。

例えば、リフレッシュスペースに「パソコン用の電源やモニターを増設」したり、「ランチタイム中は、休憩利用者を優先し、業務利用はNGとする」など、ハード面、ソフト面で環境整備することにより、柔軟な働き方を支援できます。

ソディック様リフレッシュエリア

休憩やミーティング、ソロワークなど多目的に使用できるリフレッシュスペース|株式会社ソディック様|オフィスデザイン事例

営業・サービス部門の自律的な働き方とコミュニケーションを促進するオフィス | オフィスレイアウト・デザイン事例 | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

また、休憩している人が気兼ねなくゆっくりと休めるように、業務スペースと休憩スペースの間に目隠しをするなどの工夫も併せて検討しましょう。このようなバランスの取れた空間設計により、社員の生産性と快適性の両立が可能になります。

目隠しのあるヘッドレスト付きのチェアー

周囲の視線を遮るヘッドシェード付きのチェアー|高円宮記念JFA夢フィールド様|オフィスデザイン事例

ABWを意識した多様なワークスペースで快適なオフィス空間 | オフィスレイアウト・デザイン事例 | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

レイアウトの最適化

オフィスのレイアウトを見直し、スペースの有効活用を図ることで、より効率的な座席配置が可能になります。フリーアドレスの効果を最大化するためには、以下の点に注意が必要です。

フリーアドレスの対象者を適切に定める

やみくもに全社員を対象とするのではなく、業務内容や働き方に応じて対象者を選定します。例えば、営業職や柔軟な働き方が求められるプロジェクトチームなどが適していますが、常時デスクにいる必要がある業務は対象外とすることも検討しましょう。

フリーアドレス対象者の出社率を確認する

オフィスの出社率を調査するには、入退室管理システムのデータなどを活用し、曜日や時間ごとの出社人数を把握します。この際、曜日や月による変動を注意深くチェックし、変動する時期と理由を把握することが重要です。これにより、現実的に必要な席数を正確に見積もることができます。また、アンケート調査などを併せて実施することで、従業員の出社パターンや在宅勤務の頻度などの情報を収集することもできます。

必要な座席設定数を計算し、適切な数の席を設置する

フリーアドレス席数は、対象者数と平均出社率を基に計算します。計算式は以下の通りです。

フリーアドレス席数 = 対象者数 × 平均出社率 × (1 + 余裕率)

計算例を挙げると、フリーアドレス対象者が100名で、平均出社率が70%の場合は、 必要最小席数 = 100名 × 70% = 70席 ここで10%の余裕を持たせると、フリーアドレス席数 = 70席 × (1 + 0.1) = 77席となります。

コロナ禍にフリーアドレスを導入した場合は、出社率を50%前後として、必要な座席数を設定しているケースも少なくありません。そのような場合は、直近の出社率を踏まえて今の働き方に適した座席数を改めて確認しましょう。

クリーンデスクポリシーの推進

荷物を置きっぱなしにして座席を長時間占有することを防ぐため、クリーンデスクの徹底が重要です。これにより、座席の効率的な利用と回転率の向上が期待できます。例えば、外出時やミーティングなどで一定時間(2時間以上など)離席する場合は、個人の荷物を撤去し、次の利用者が使えるようにするルールを設けることが効果的です。このような取り組みは、限られた座席を公平に共有し、フリーアドレスの利点を最大限に活かすことにつながります。また、整理整頓された清潔なワークスペースは、従業員の生産性向上にも寄与します。

フリーアドレスの運用ルールについては、以下の記事も併せてご覧ください。

フリーアドレス化には運用ルール作成が重要|必要な事前準備と合わせて紹介 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

クリーンデスクについてはこちらの記事で解説しています。

クリアデスク・クリアスクリーンとは?定着しにくい理由や対処方法も解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

レイアウトや座席設定数の見直し等では対応できない場合

前述のレイアウト変更や座席設定数の見直しなどの方法で解決できない場合、より大規模な対策が必要となります。

広い物件への移転

一つの選択肢として、より広い物件への完全な移転が考えられます。これにより、十分な座席数を確保しつつ、新たな働き方に適したオフィス環境を一から構築することができます。移転は大規模な変更ですが、長期的な視点で最適なオフィス環境を実現できる可能性があります。

オフィス移転の進め方や成功のポイントは以下の記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。

オフィス移転・事務所移転の進め方【チェックリスト付き】 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

同じビル内でのフロア増床

移転が難しい場合や、現在の立地を維持したい場合は、同じビル内での拡張も検討に値します。例えば、別フロアの一部や全体を借り増しすることで、必要なスペースを確保しつつ、既存のオフィスとの連携も維持できます。

この方法は、移転に比べてコストや労力を抑えられる可能性があり、段階的な拡張にも対応しやすいという利点があります。ただし、タイミングよく同じビル内で空きフロアがあることが条件となるため、オーナーや不動産管理会社と早めに相談し、将来の空室情報や拡張の可能性について確認しておくことが重要です。

オフィス増床の種類とは?メリット・デメリットや検討時のポイントとあわせて解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

分散型オフィス戦略の採用

メインオフィスの拡張や移転が困難な場合、サテライトオフィスの設置やコワーキングスペースの活用など、分散型オフィス戦略の採用も考えられます。これにより、特定の場所への過度な集中を避けつつ、従業員の利便性を高めることができます。

サテライトオフィスとは?導入するメリットや注意点を徹底解説 | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

ハイブリッドワークモデルの強化

オフィススペースの物理的な拡張が難しい場合、リモートワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッドワークモデルをさらに強化することで、オフィスの収容能力の問題を緩和できる可能性があります。

ハイブリッドワークの導入方法や成功のポイントは以下の記事でご紹介していますので併せてご覧ください。

ハイブリッドワークとは?導入時の注意点や成功のポイント | コラム | オフィス移転・レイアウト・デザイン | コクヨマーケティング

いずれの対策を選択する場合も、単にスペースの問題を解決するだけでなく、従業員の働き方やコミュニケーションの質を向上させる機会として捉え、総合的なワークプレイス戦略の一環として検討することが重要です。

コクヨ名古屋ライブオフィスのフリーアドレス席

コクヨ名古屋ライブオフィス

まとめ

フリーアドレスにおける座席不足の問題は、単なるスペースの問題ではなく、組織全体の働き方や生産性に影響を与える重要な課題です。この問題を解決するためには、まず導入目的を明確にし、適切な計画を立てることが不可欠です。対象者の適切な選定と座席数の正確な計算、レイアウトの最適化と共用スペースの有効活用、そしてクリーンデスクポリシーの徹底など、多角的なアプローチが求められます。

さらに、状況に応じてオフィス移転やフロア増床などの拡張策、あるいは分散型オフィス戦略やハイブリッドワークモデルの導入も検討する必要があるでしょう。これらの対策を組み合わせることで、フリーアドレスの利点を最大限に活かしつつ、座席不足の問題を解決できる可能性が高まります。

しかし、最適な解決策は状況によって異なります。コクヨマーケティングでは、フリーアドレス用の家具やレイアウトのご提案はもちろんのこと、実際にそこで働く方の視点に立った、快適に働くための運用方法や維持管理に関することまで幅広くご提案いたします。フリーアドレス実施に伴うレイアウトの変更やオフィス移転などを検討中の方は、ぜひ、お問合せください。

また、コクヨの社員が働くオフィスを見学できる「オフィス見学」のお申し込み受付け中です。新しい働き方やオフィスづくりのヒントが満載です。ご来場をお待ちしております。

フリーアドレスに適したオフィスへとリニューアルを検討している方へ フリーアドレスについて無料相談

オフィス移転・改装レイアウトの課題を解決します

簡単1分で入力完了! 無料 お問合せ・お見積り

関連ソリューション

新着事例

よくあるご質問

オフィスの移転に関して

コストを抑えて移転を行いたいです。どんな方法がありますか?

コストを抑えた移転は、移転先ビルの選定から始まります。

お客様の働き方から、出勤率やオフィス機能を見極め、契約面積を最適化する事が重要になります。

ぜひ、移転先のビル検討からご相談ください。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もりを依頼する際に用意しておくことはありますか?

移転費用は、オフィスの面積や諸条件によって大きく異なります。

基本的には弊社の担当者が現場へお伺いし、現地調査を行った上で、お見積りを作成いたします。

現状の平面レイアウト図や移転先の図面をご用意いただければ、より早くお見積りが可能です。

オフィス移転マニュアル無料配布中!ダウンロードはこちらから

見積もり段階での費用は発生しますか?

基本的にお見積りは無料で対応しております。費用が発生する場合は、事前にご連絡いたします。お気軽にご相談ください。

大体どのくらい前から準備をすれば良いですか?

平均8ヵ月~1年程度の準備期間が必要です。規模にもよりますが、短期の移転でもコクヨマーケティングなら、計画立案から移転先オフィス運用までのスケジュール提案・管理が可能です。

初めてのオフィス移転お役マニュアル」を無料配布中です。スケジュール管理に役立つエクセル版のチェックリスト付きです。

ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

オフィス移転の経験がないため、何から手を付ければ良いか分かりません

お客様の環境・状況によって、何から始めれば良いのかは全く異なります。
コクヨマーケティングでは、ヒアリングや現状調査を行う事で、お客様それぞれのゴールイメージを明確化し、いつまでに何を行う必要があるのかを適切にご提案いたします。

移転準備の業務まで手が回るか心配です

年間25,000件以上の実績を持つコクヨマーケティングは、お客様の移転プロジェクトを円滑に進めるために、移転先ビルの選定からオフィスの運用まで、ワンストップでサポートいたします。経験豊富な弊社のスタッフにおまかせください。

オフィスのリニューアルに関して

社内のレイアウトを変更したいのですが、現状図がありません

正確なレイアウト設計を行うため、直接現場へお伺いして実測し、現状図を作成いたします。OA機器、サーバー、電話交換機の配線状況や、家具配置の安全性なども考慮した上で、現状図作成から変更図の作成も可能です。

業務を続けながら施工してもらうことは可能ですか?

ご依頼の内容によって異なります。家具の移動や配線工事であれば、業務を続けながら施工を行う事が可能です。
造作やパーティションの解体など、工具の音が大きく、作業スペースが必要な場合は、ビル管理と調整しながら、土日や夜間を利用して安全に施工を行います。お客様ごとに詳細なお打ち合わせをし、最適なスケジュールをご提案いたします。

どのくらいの費用がかかりますか?

リニューアル費用は、オフィスの現状や、お客様の解決すべき課題、目指す働き方によって、大きく異なります。
コクヨマーケティングでは、オフィスづくりのプロフェッショナルがヒアリングや現状調査を行い、家具やICT、内装工事からオフィスの運用方法まで、幅広いご提案をいたします。お見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談ください。

フリーアドレスやWEB会議の導入など、新しい働き方の提案も行っていただけますか?

はい。社会の変化やお客様の課題に対して、柔軟に対応できる働き方を様々な角度からご提案いたします。時代の動きに合わせて、これからの新しい働き方を一緒に考えていただけるのが「コクヨライブオフィス」です。コクヨ社員が多様な働き方を実践するオフィスをご案内させていただきます。

詳しくはオフィス見学のページをご確認ください。

各部署の意見を取り入れたリニューアルを行いたいです。何か方法はありますか?

コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」によって、社員の意識やオフィス環境の課題の見える化と、優先順位付けが可能です。

各社員に専用WEBページの案内をメールで発信し、任意の期間内で64問の質問に回答して頂く仕組みです。

コクヨマーケティングでは、診断結果をもとにレポートを作成、お客様に合ったプランをご提案いたします。診断は無料です。お気軽にお問合せください。

フリーアドレスに関して

フリーアドレスが社員に浸透するか不安です

導入前に経営者様・社員様向けにフリーアドレスでの働き方をイメージして頂けるよう、ライブオフィスにてコクヨ社員の働き方をご紹介いたします。
また、フリーアドレスへの不安を解消し、目的を共有するためのワークショップ開催や社員の声を取り入れたオフィスづくりを実現する働く環境診断「コクヨの働く環境診断 はたナビ プロ」などフリーアドレス成功をサポートする各種メニューをご用意しております。

フリーアドレスの導入にはどのくらいの費用がかかるでしょうか?

一般的に、フリーアドレス対応デスクは固定席タイプのデスクと比較すると、一人あたり同額、あるいは若干コストが下がります。
一方で、フリーアドレス対応デスクには引き出しやワゴンなどの収納機能がないため、デスク入れ替え時には個人用の収納スペース(個別ロッカー等)が別途必要になります。
また、什器以外に配線設備工事や既存デスクの処分費がかかります。
お客様の状況や目的によって異なりますので、お気軽にご相談ください。

フリーアドレスを導入する場合、どのような点に注意すれば良いでしょうか?

フリーアドレス化の成功には「目的の明確化」と「運用が維持できる仕組み」がポイントになります。
まず、フリーアドレスの導入前には、経営者・管理職・社員各々がフリーアドレスの目的を把握し、理解する事が必要です。
導入後も、せっかくのフリーアドレスが固定席化しないように運用ルールを決めて、守られているかどうかチェックを行うなどの工夫が大切です。

詳しくは「【資料】はじめてのフリーアドレス導入ガイド」でご紹介しています。
無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。

自社にフリーアドレスが合うのか分かりません

フリーアドレス化の目的やお客様の働き方によって、導入範囲や運用方式などは異なります。
また、全席フリーアドレスを導入するのではなく、まずは一部の部署だけ試験的に導入して、徐々に他の部署へ拡げていくパターンもあります。
コクヨマーケティングは、お客様へのヒアリングやアンケートの結果を元に、目的や働き方に応じたタイプのフリーアドレスをご提案いたします。

フリーアドレスを導入するメリットは何ですか?

主に「スペース効率の向上」「組織変更・人数変更への柔軟な対応」「コミュニケーションの促進」「自律的な働き方の促進」の4つがメリットとして挙げられます。

フリーアドレスを成功させるポイントを教えてください。

フリーアドレスを成功させるためには、以下の3つのポイントをおさえることが大切です。

①目的を明確にし、社員へ浸透させる②「運用」が維持できる仕組みを作る③働き方をサポート「ツール」を用意する

詳しくは「【資料】はじめてのフリーアドレス導入ガイド」でご紹介しています。
無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。