多忙な日々でもできる、小さなチャレンジのすすめ

時短勤務社員(仕事と家事の両立に奮闘中!)

ビジネスパーソンは毎日、時間との戦いですよね。特に私は仕事と育児の両立のため時短勤務ということもあり、どちらも必要なことをこなすだけであっという間に1日が終わります。「新しいことにチャレンジしたいな」という思いはあっても、なかなかその一歩が踏み出せない...。でも、ある制度がきっかけで、新しいことにチャレンジする機会がありましたので、今日はその時の体験をお話ししたいと思います。

背中を押してくれた「2歩チャレアクション」


私たちの会社には、「やってみたい」の背中を押してくれる「2歩チャレアクション」という制度があります。社員自らがチャレンジしたい体験を提案し、会社がそれをサポートする。その名の通り、普段の自分から"2歩先"への挑戦を応援する取り組みです。
そんな中、この制度を利用して企画された「動画制作ワークショップ」企画の受講者募集を見つけました。正直、最初は「今の業務で手一杯だから無理...」「知り合いもいないのに一人で行くのは不安...」と躊躇していましたが、名古屋オフィスで1日で完結するワークショップと知り、思い切って参加してみることにしました。

予想以上に楽しい!新しい出会いと学びの場

動画制作ワークショップは、実際に参加してみると、新しいスキルを学ぶ楽しさに夢中になり、気づけば時間を忘れて取り組んでしまうほどでした。「Clipchamp」という初心者でも使いやすい無料動画作成ツールを使って、和やかな雰囲気の中で新しいスキルを学んでいきました。

いつもと違うオフィスでの研修は、日常から少し離れて新鮮な気持ちでチャレンジできる良い機会となりました。そして何より嬉しかったのは、同じように仕事と家庭を両立している同期のママ社員との10年ぶりの再会。仕事と育児を両立しながら奮闘する日々を語り合えたひとときは、かけがえのないものとなりました。

みんなの個性が光る!動画制作発表会


発表会では、参加者それぞれの個性が光る作品に、大きな刺激を受けました。顧客への提案資料を動画化することで、より分かりやすく魅力的なプレゼンテーションを実現したメンバーや、複雑な業務フローを端的に動画化したメンバーなど、その活用方法は実に様々。私も、参加していたイベントタスクの紹介動画を作成しましたが、同じグループのメンバーから、たくさん褒めてもらい、とてもうれしかったですし、自信にも繋がりました。

▼関数の使い方を分かりやすく解説したものや、社内イベントの様子を楽しく伝えている動画

小さな一歩から始まる、学びの連鎖


この経験を通じて気づいたのは、新しいことへの挑戦って、私たちみたいな忙しい毎日を送る者でも、案外できるものなんですよね。完璧を目指さず、自分のペースでゆっくり進めばいい。そんな気づきがありました。
正直に言うと、新しいことへの挑戦をためらっていた理由は、「時間がない」だけじゃありませんでした。失敗するのが怖かったり、慣れない環境に飛び込むのが不安だったり...。知らず知らずのうちに、自分で自分の可能性に制限をかけていたんですよね。
でも、実際にチャレンジしてみたら、そんな不安は杞憂でした。新しい学びは、思いがけず業務の効率化につながったり、素敵な出会いがあったり、何より自分自身のモチベーションアップにつながりました。
嬉しかったのは、私の動画をみた同じ部署のママ社員から「私も参加してみたい!」という声をもらったこと。私の小さな挑戦が、周りの方の学ぶ意欲も刺激できたのかなと、勝手ながら思っています。
限られた時間の中での小さな挑戦は、私にとって大きな学びとなりました。これからも、自分らしい「学び方」を見つけながら、あせらず、一歩ずつ成長していけたらいいなと思います。

オフィス見学

コクヨ社員が実際に働くオフィス体感いただける「オフィス見学」、オフィスや働き方の課題解決のヒントが満載です。